会社案内
会社概要
商 号: | 合資会社 荒木商会 |
---|---|
創業年月日: | 昭和22年4月14日 |
設立年月日: | 昭和25年9月7日 |
所在地: | 【本社及び工場】 〒856-0805 長崎県大村市竹松本町947番地 TEL:0957-55-8229(代表) FAX:0957-55-8276 |
代表社員: | 社長 荒木 純司 |
従業員数: | 11名(その内パート従業員2名) |
事業内容(目的): |
|
営業内容(製造)品目: |
|
主な仕入先: |
|
主な販売先: |
|
関連会社:株式会社荒木商会(販売会社)・有限会社アラキ(通販会社)
沿革
昭和22年 4月: | 荒木製麺所として開業。 |
---|---|
昭和22年 5月: | 農林省指定製粉・製麺加工業者として指定を受ける。 |
昭和22年 12月: | 長崎県麺加工配給業者として指定を受ける。 |
昭和23年 7月: | 農林省指定飼料生産工場として指定を受ける。 |
昭和25年 9月: | 合資会社 荒木商会創立。 |
昭和26年 4月: | 農林省指定製粉・製麺の自由販売に依り契約解除。 |
昭和47年 4月: | 長崎県物産振興協会加入 観光と物産に参加。 |
昭和47年 4月: | 長崎県貿易公社の指名により、全国の百貨店にて長崎の観光と物産に参加。 |
昭和51年 11月: | 長崎県物産振興協会より、長崎ちゃんぽん・皿うどん及び詰合せの県優良特産品の推奨を受ける。 |
昭和53年 11月: | 長崎県物産振興協会より、長崎ちゃんぽん・皿うどん詰合せの県優良特産品の推奨を受ける。 |
昭和55年 11月: | 増資(530万円) |
昭和55年 11月: | 長崎県物産振興協会より、長崎揚皿うどんの県優良特産品の推奨を受ける。 |
昭和56年 1月: | 富の原第二工場完成により、長崎揚皿うどんライン増設。 |
平成 元年 11月: | 遠赤外線利用による製麺製造工場増設(富の原工場)。 |
平成 4年 9月: | (財)高年齢者雇用開発協会と、高年齢者の継続雇用条件整備のために共同研究事業(H4.9.1?H5.3.31)を実施。 テーマ「麺製造工程における中高年齢者の勤務体制や作業環境の改善等に関する研究」(対象工場、油揚げ皿うどん工場) |
平成 5年 3月: | 長崎揚皿うどん工場改築及びライン改造。 |
平成 5年11月: | 代表社員の役員交代 初代社長荒木三男を会長。二代目社長として荒木静男が就任。 |
平成 8年 5月: | 第1回大村ふるさと産品新作展にて「磯仕立てひじき麺」 最優秀グランプリ、大村市長賞受賞。 「いわし揚麺」優秀賞受賞。 |
平成11年 3月: | 第30回長崎県特産品新作展にて、「ひじき麺」奨励賞受賞。 |
平成12年 9月: | 第3回大村ふるさと産品新作展にて、「サーディンパスタ・トマトソース付(油揚げ)」奨励賞受賞。 |
。 | |
平成16年 12月: | 長崎県「ブランドながさき総合プロデュース事業」にて「ひじき麺」公募商品として選定される。 |
令和4年 4月: |
全国スーパーマーケット協会賛助会員として入会 |